キャロリーヌ

0120-150-407

COLUMN健康美コラム

どう対処すべき?加齢が原因でできるシミのケア方法3つ!

シミケア

若いころは気にならなかったのに、年齢を重ねるといつのまにか出てくるシミ。ホルモンや紫外線などが原因で発生する皮膚疾患と言われていますが、人体にはほとんど害がありません。では、なぜシミができてしまうのでしょうか。

シミのメカニズムは肌の防御反応

シミができる原因は、肌がバリアを張るからです。では、肌を守るためのメカニズムと、シミができる原因について見てみましょう。
肌は紫外線を浴びたり炎症を起こしたりしたとき、表皮層という部分の中にあるメラノサイトという細胞がメラニンを作り、肌を保護します。そして、メラニンで肌を覆ってバリアを張ります。
通常、メラニンは角化作用(肌が生まれ変わるとき)によって押し上げられ、垢として剥がれ落ちます。しかし、大量に紫外線を浴びたり肌が炎症を起こしたりすると、角化作用が追い付かず、シミができてしまうのです。

種類によって異なるシミの原因

シミにはさまざまな種類がありますが、人それぞれできる原因は違います。ここからは、シミの種類についてご紹介します。

【老人性色素班(ロウジンセイシキソハン)】

はじめは薄いシミですが、だんだん濃くなったり広がったりします。紫外線の影響が原因です。角化作用を促し、美白を心掛けると緩和されます。

【肝班(カンパン)】

左右対称にできるシミです。女性ホルモンのバランスが崩れたときにできます。自然に消える場合もありますが、トラネキサム酸配合の内服薬を飲んで改善するのが一般的です。

【雀蘭班(ジャクランハン)】

ソバカスと呼ぶのが一般的ですが、頬や鼻周りに点のようにできます。遺伝的な要素が強く、小さいころからできていることが多いです。先天性のものなので改善は難しいですが、美白を心掛けることで改善できます。

【遅発性両側性太田母斑(オオタボハン)】

青または茶褐色のアザです。生まれつきできていることが多いので普通のケアでは改善が難しく、レーザー手術で治療します。

【脂漏性角化症(シロウセイカクカショウ)】

老人性色素班のシミの角化が進み、イボのように盛り上がってしまった状態です。美白化粧品や食生活では改善が難しいので、レーザー治療によって切除します。

【炎症性色素沈着(エンショウセイシキソチンチャク)】

カサブタ・ニキビ跡・やけど跡などの傷が色素沈着し、そのまま残ってしまったシミです。老人性色素班と同じく、角化作用を促し、美白することでシミが緩和します。

【花弁状色素班(カベンジョウシキソハン)】

肩から背中にかけて、点状にできるシミです。紫外線が原因ですが、角化作用を促し、美白に努めることで改善します。

【摩擦黒皮症(マサツセイコクヒショウ)】

茶色いアザです。生まれつきまたは思春期にできます。先天性であることが多いので美白による改善は難しく、レーザー手術による治療法が多いです。

シミを改善するためのポイントは3つ

多くの場合、シミは老人性色素班です。そこで、シミのケアは、「肌の生まれ変わりの促進」「今あるシミを薄くする」「新しいシミができないようにする」という3つが大切です。

【新陳代謝の促進】

今、目で見てわかるシミは、5年前から20年前に紫外線を浴びたことが原因でできたものです。まずは、シミを排出するために、お肌の新陳代謝を促すようにしましょう。自宅でできるケアは、お肌の保湿やビタミンA・ビタミンB群・亜鉛の摂取のほか、夜10時から深夜2時を含んだ十分な睡眠です。

【美白】

肌の新陳代謝を促すため、ビタミンCやフラーレン、SOD酵素と言った美容成分でお肌をケアするのがよいです。また、レモンやオレンジ、緑黄色野菜など、ビタミンCに代表される抗酸化作用がある食べ物を食べたりすると改善されるでしょう。

【紫外線予防】

日傘や帽子などを被り、なるべく強い日差しを浴びないようにすることが大切です。また、UVカットの日焼け止めを塗るなどして、紫外線を浴びないように努めましょう。

海外では、「連休時には日焼けをしながらバカンスを楽しむ」という文化があります。そして、年齢を重ねたとき、日焼けが原因でできたシミやソバカスを気にする人も少ないそうです。しかし、私たち日本人は『色の白いのは七難隠す』『米の飯と女は白いほど良い』ということわざがあるように、色白であることが美人の条件とされてきました。日本人ならではの美的感覚を大切にするなら、キレイな肌を保つ意識を持ち、シミを作らないようにしましょう。

PAGE TOP